| ▼ 製作日記(その9)
 木工製作
      (2)車体本体の製作今回は、車体本体に関する部品の製作および組み立てを行います。
 
 まずは、前回製作したシャーシ、車体側面に続き、前面、天板、背面の部品を作製します。 製作した物を図79に示します。
 
 
  
 図79
 
 さらに、タイヤ連結用のシャフトを支える足まわりを製作します。 製作したものを図80に示します。
 
 
  
 図80
 
 それでは、これらを組み立てていきます。
 
 まず、図81に示すとおりシャーシに足まわりを接着します。 次に、背面の板を図82に示すように接着します。
 
 
    
 図81                      図82
 
 続いて、図83のように側面を接着します。 さらに図84に示すように前面の板を接着します。 ここで、これらの接着の際には、接合面の凹凸を平坦にしてから接着しています。 これはひたすらハンドルーター、ヤスリ、サンドペーパーでフラットにします。
 
 
    
 図83                      図84
 
 今回の組み立て最後となる天板を図85、86に示すように接着します。(図では、既に面取りを行っています。)
 
 
    
 図85                      図86
 
 今回は物が大きいことから、各部品の寸法誤差が累積されて、色々なところで修正をしながら進めていく必要がありました。 こんなときに鉋であるとか電動工具であるとか、適当な道具がそろっていないと時間がかかりますね・・・。
 
 今回、タイヤがはみ出さないように設計していますが、ここまで出来上がってくるとなんかワクワクしてきました。
 
 次回は、はしご部の製作にはいります。 つづく・・・。(2005/08/28)
 
 
 
 | 
 
 【あなたの年収3倍にします!〜失敗したら商品代金+3万円払ちゃう非常識なプロジェクト】
 
 なぜ、私が24歳で月収2000万の、【 幸せなお金持ち 】になれたのか?
   
 私の年収を100倍以上にし、ワクワクの人生をもたらした、500以上の秘訣・ノウハウ
   
 資格取得やスキルアップ、キャリアアップに!
 自分に合った資格を探せるスクールジョブ
   |