| サラリーマン父さんが3次元CAD(3D-CAD)で素人木工おもちゃを設計・製作しちゃうサイトです。 「あまりお金をかけず」「なるべく簡単に」「動きのある」「子どもに喜ばれる・・・?」おもちゃを作ろう!!。 | 
| No.5 はしご車これまで製作した作品中で最も大きな物となりました。 また、これまでの中で最も部品点数が多くなり少々製作時間が長くなってしまいました・・・。 製作途中で色々と考えさせられる作品でした。 まあ、はしご車の感じは表現できたのではないかと思います。 3段はしごが伸びる様子はなんかいいです(笑)。| 製作過程はこちら | Top | 作品集 | | 
       | 木のおもちゃとはいえ、小生の製作したものと比べると、 「シンプル」 「頑丈」 「やわらかいイメージのデザイン」 など、非常に参考になりますね。    ケラー社 消防車  赤 ケラー社ののりものは無垢材を削り出してつくられる独特のフォルムと重量感が魅力です。この「消防車 赤」のはしごは好きな角度でとめておくことができます。    【ニック社(NIC)】N消防車  幼稚園や保育園での玩具としてもおすすめです。ダンプカーやトラック、人形のパーツを付け足して遊ぶことも出来る優れものです。 サイズ:42cmL メーカー:ニック社(ドイツ) 適応年令:2・3歳から   消防車(ドイツ製)  ずっしりと重みのある車です。はしごの土台は360度回転します。レバーをまわすと、30cmの長さのはしごが最大60cmまで 伸びます。人形9体付 ■大きさ 横:13 縦(高さ):22 長さ:41cm ■メーカー:Bungern technik社(ドイツ) | ||
| 3次元CADのアセンブリ図 | ||||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 製作物 | ||||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
       | |||
| 
       | 
      完成品を子どもに見せたときの会話 | |||
|  | ||||