| ▼ 製作日記テーマ選定
       前回のテーマでは、「なるべく簡単に」というコンセプトから大きく外れてしまった感がありましたので、今回はこれを遵守したテーマにしてみようと思います。
 まあ、簡単な物であろうが複雑になったものまで、結果として子どもが喜べばそれが一番なのですが・・・。
 
 さて、今回のテーマは「ミニサイズのオフロードダンプカー」にします。 いまさら、同じようなもの作ってどうするの? と思いますが、実は、これは、年1回の小生に与えられた宿題みたいなものです。
 
 子どもが2人幼稚園に通っています。 そこでは、年1回保護者主体のバザーが開かれます。 この行事開催に伴い、園児1名に対し、各家庭から手芸品やクラフト等2点以上の提出が呼びかけられます。
 
 昨年までも、提出してきました。取り合えず規定どおり2点。
 
 今年は・・・・?。 4点・・・。 そうなんです、今年は4点の提出が義務付けられました(重)。
 
 「これまで製作してきた作品を再製作すればいいじゃないか!!」 とは思いましたが、いかんせん4点・・・。 どうする? どうする? と考えているうちに提出期限が迫ってきて・・・(汗)。
 
 いやー、小学生のころの夏休みの宿題を思い出しましたよ(笑)。
 
 それで結局のところ思い悩んだ挙句、ミニサイズを作ろう!! ということになったわけです。 それがゆえに「なるべく簡単に」というコンセプトが重要になったわけです。
 
 
 ミニサイズとはいえ、少々の動きがないと面白くないので、前回製作のダンプカーを参考に以下のような動きまでは出来るようにしたいと思います。
 
 まずは、
 (1)タイヤはもちろん転がる。
 (2)ベッセル(荷台)は可動する。
 
 なんか普通ですが、とにかく宿題が・・・・。
 
 ということで、次回は2次元CADでラフスケッチを飛ばしていきなり3次元CADによる設計にはいります。 つづく・・・。(2005/09/14)
 
 
 
 | 
 
 【あなたの年収3倍にします!〜失敗したら商品代金+3万円払ちゃう非常識なプロジェクト】
 
 なぜ、私が24歳で月収2000万の、【 幸せなお金持ち 】になれたのか?
   
 私の年収を100倍以上にし、ワクワクの人生をもたらした、500以上の秘訣・ノウハウ
   
 資格取得やスキルアップ、キャリアアップに!
 自分に合った資格を探せるスクールジョブ
   |